2012年11月5日 / 最終更新日時 : 2012年11月5日 hiroyoshi 活動報告 2013年度予算要望 2013年度予算要望を区長に提出しました。 この予算要望は、わたくしが生活者ネットワークの仲間たちと共に環境保全活動や働き方、住まい方、生き方などの提案を市民の実践と調査活動により、まとめたものです。 福祉、環境、石け […]
2012年10月15日 / 最終更新日時 : 2012年10月15日 hiroyoshi 議会報告 議会報告 (第3回定例会) 平成23年度決算特別委員会が終了しました。昨年度は、財政難のため「財政健全化に向けたアクションプログラム」を策定した年でした。削減計画が区民生活に過大な負担を強いていないか検証しながら決算委員会に臨みました。 &nb […]
2012年8月11日 / 最終更新日時 : 2012年8月11日 hiroyoshi 視察報告 都市環境委員会視察報告 中央環状品川線道路工事 8月8日、大橋、大井ジャンクション間を結ぶ中央環状品川線道路工事を視察しました。中央環状新宿線から続く品川線は全長9.4キロで、山手通りの地下を通り、大崎から先は目黒川の下を走るトンネル道路です […]
2012年8月3日 / 最終更新日時 : 2012年8月3日 vjadmin 視察報告 被災地視察・・・宮城県・仙台〜石巻〜気仙沼〜岩手県・遠野〜宮古へ(パートⅡ) 今回は東日本大震災で後方支援として大きな役割を果たした遠野市の報告をします。 内陸と沿岸の中間地点に位置する遠野市は人口3万弱の市ですが、東日本大震災時に自衛隊、消防隊、医療隊等の支援部隊を受け入れ集結させ、迅速に各方面 […]
2012年8月2日 / 最終更新日時 : 2012年8月2日 vjadmin 視察報告 被災地視察・・・宮城県・仙台〜石巻〜気仙沼〜岩手県・遠野〜宮古へ 平成24年7月17日から2泊3日、東京・生活者ネットワーク主催による被災地視察に生活者ネットワークの仲間たちと行ってきました。震災後1年が経過した今、現地の瓦礫処理の実態を自分の目で見てきました。自治を応援する視点で東京 […]
2012年7月13日 / 最終更新日時 : 2012年7月13日 vjadmin 視察報告 都市環境委員会 視察報告 〜電力の自給自足をめざして〜 太陽光パネルの内側から 7月11日、5月から所属する委員会で総工費38億の東京工業大学のグリーンヒルズ1号館(環境エネルギーイノベーション棟、東急大井町線の電車から見える太陽光パネルの建物) […]
2012年6月25日 / 最終更新日時 : 2012年6月25日 vjadmin 議会報告 議会報告 節電対策と予防接種について一般質問しました 1、 目黒区節電対策について国が「政治的判断」と決定した原発稼動に対し、国内外では沢山の反対運動が起こっています。そこでただ反対するだけではなく実際に節電をすることで原発に頼ら […]
2012年4月10日 / 最終更新日時 : 2012年4月10日 vjadmin 議会報告 3月議会 平成24年度予算可決 財政難の中、新年度の予算規模は884億円で昨年度より0.5%減にとどまった。イベント経費の節減や細かな削減に努力したにもかかわらず、今年、満期一括償還するための経費が含まれているためだが、実際の予 […]
2012年2月21日 / 最終更新日時 : 2012年2月21日 vjadmin 活動報告 NPO法人ワーカーズコープの「子育てフォーラム」に参加して 2月12日大東文化大学で行われた「子育てフォーラム」に参加しました。15の分科会に分かれ、私は「子ども・若者・地域が支え合う施設空間〜市民がつくる寺小屋・廃校利用〜」に参加しました。3つの事例発表がありました。1、 兵庫 […]
2011年12月5日 / 最終更新日時 : 2011年12月5日 vjadmin 議会報告 議会報告 11月24日の第4回定例会で2回目の一般質問を行いました。内容は以下のとおりです。 1、まず1点目は介護について。第3期介護保険事業計画から住み慣れた地域で暮らし続けることを支援する政策がとられてきました。しかし、本格的 […]